3週間で仕事を見つけた私の体験談|カナダバンクーバー仕事探し

vancouver_Jobhunting カナダ

こんにちは、よもぎです。

今回の記事では、バンクーバーでワーホリ中の私が「3週間で仕事を見つけた体験談と、「仕事を見つけるために気を付けていたこと」について詳しくお伝えしようと思います。

私は、カナダ含め2か国で仕事探しをして仕事が思うように見つからないもどかしい思いを経験してきました。私の経験談が、ワーホリで新たなスタートを切ろうとしている方々の参考に少しでもなれば幸いです!

現在の私の仕事について

私は現在、カナダのバンクーバーでレセプション(事務職・受付)として働いています。

主な仕事内容は、

  • 電話、メール対応
  • スケジュール管理
  • カスタマーサポート

お客様とはほぼ100%英語での対応。職場には日本人の同僚もいるので、完全な英語環境ではありませんが、実践的な英語力を鍛えられる仕事です。

私の仕事探しの流れ

渡航前

カナダに渡航する前の2週間前から求人に応募し始めました。

理想は「渡航してすぐ面接→仕事スタート」でしたが、せっかく面接の連絡が来ても日本在住だとわかると返信が来なくなることが多く、あまり意味がありませんでした

渡航後1週間目

バンクーバーに到着してから本格的に仕事探しをスタート。日本にいるうちに履歴書(レジュメ)のベースは作っていたので、応募先に合わせて内容を調整しました。

利用した求人サイトは以下の3つです:

  • Indeed
  • Linkedin
  • 人材カナダ

応募数はかなり絞りました。むやみに応募するのではなく、本当にやりたい仕事だけに集中することでストレスを減らすことができました。

面接の連絡

履歴書を送ると、1〜2件/週のペースで面接の案内が来ました。

  • 送ったその日に返信が来る場合もあれば、2週間後に突然連絡が来る場合もありました。
  • 指定された日程はなるべく調整して受けることが重要。競争率が高いため、タイミングを逃さないようにしました。
  • いつ面接が入ってもいいように面接練習を普段からしていました。面接練習の詳しい内容はぜひこちらもご覧ください!

面接〜採用

数回の面接を経て、渡航3週間目にIndeedで見つけた会社から内定をいただけました。

うまくいかなかった応募例と学んだこと

履歴書・カバーレターを応募先に合わせなかった。

カナダでは応募ごとに内容を調整するのが基本。特にカバーレターは毎回書き直しました。

求人のキーワードを意識しなかった

Reception、Guest Relation、Customer Service、Admin など、同じ職種でも会社ごとに呼び方が異なります。その会社の求人票で使われているものと同じキーワードを使いましょう。

また、ただ自分の得意なことやアピールポイントを書くのではなくて、いかに自分がその会社が求める人物像に合うかを、エピソードを添えて書くことを意識することが大事だと感じました。

自信なさげに話してしまった

応募した職種での経験が短い(ない)場合、「経験が3カ月しかないのですが…」と保守的になってしまう気持ちすごくよくわかります。しかし、面接では短期間でも何を学んだか・どう貢献したか・前の仕事で得たどんなことを活かせるのかを強調することが大切です。

経験ないからと諦める

確かに未経験の職種に挑戦するのは難しいですが、ゼロではないです。インターンやボランティア、知人からの紹介なども積極的に探すことでチャンスが広がります。

カナダでの仕事探しで準備するもの

  • カナダ仕様の履歴書(レジュメ)を用意
  • カバーレターを毎回カスタマイズ:提出先の会社の求める人材に合致するようなエピソード・アピールになるように書き換えます。またカナダワーホリは更新すれば最長2年働けるようになったため、2年目の延長も積極的に考えていると書くと良いです。採用側も長期で働ける人材を歓迎します。
  • リファレンス(推薦人)の準備:カナダ含む海外での就活では、以前働いていた場所の上司やマネージャーからの推薦状の提出が求められます。提出の期限も短いことが多いので、提出をもとめられる前から声をかけておくことをお勧めします。

バンクーバーでの仕事探し|諦めないで応募し続ける

私の体験談をまとめると:

  • 渡航後すぐに行動開始する
  • むやみに応募せず、自分に合った仕事に絞る
  • 面接の日程はできるだけ合わせる
  • いつ面接が入ってもいいように準備しておく
  • 毎回応募書類を調整する

これらのことを意識したことで、3週間という比較的短い期間で仕事を獲得することができたと思います。海外での仕事探しは簡単ではありませんが、失敗や経験を積み重ねることで確実に成長できます

これからワーホリで仕事探しを始める方の参考に少しでもなると幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました